保育者の不満の中に園長が原因と言う方も実は多いのです。
園長が原因で仕事を辞めようかとか転職に追い込まれていると言う保育士が実はいるのです。
実際の現場で働いていて園長に対しての不満を感じている保育者は多く詳しくお話ししていきます。
保育者の不満でなぜ園長が原因?
保育者の不満の中で延長が原因と言う保育士が実は多いのです。
と言うのは保育園の中で園長は権限があります。
なので園長と合わないと最悪です。
働いていく環境の中で保育士と園長が合わないと最悪ですよね!!!
保育士の気持ちを分かって大事にしてくれるならばいいのですが、自分中心の園長が多いのです。
自分のお気に入りの保育士に対する態度とそうでない保育士に対しては全然違います。
色々な理由で園長も人間なので保育士の好き嫌いはありますけどね。
好き嫌いがあり気に入った保育士、
気に入らない保育士がいて気に入らない保育士
がいた時にはとことん追い詰めると言う態度で誰が見てもその先生に対してやりすぎというようになります。
園長に気に入られている保育士は、何をしても「いいわね」と褒められるのですが、同じことをしても嫌われている、目をつけられている保育士と言うのはすぐに怒られます。
しかも、例えば誰もいないところに呼んで怒られると言うわけでもないので会議の時に他の保育者がいる前で怒られる、他の保育者が通る事務所で怒られるなどなど目のつくところで怒られるのでみんなが好かれてないと分かり知っています。
園長がどの保育士にどのように思っているかというのが一目瞭然でわかります。
気に入られない保育士と言うのは非常に働きにくい現場となっていき追い込まれていきます。
でも、責められてしまう保育士と言うのはそれはそれで問題もあったりするのですけどね・・・・・
とは言ってもあからさまに園長が好きとか嫌いと言うのを出すのはどうなのかなと思います。
誰が見てもあの保育士の事は嫌いなんだと言うのが分かるのです。
それってやりすぎでしょうと言うのがあります。
そんな態度をされてしまうのではそれこそ嫌になってしまいます。
「やってられない~~~~~~~~」

これには腹も立つかもしれません。
保育士の不満がたまり園長が原因で退職を考えるでしょう。
園長に厳しい態度をとられても耐えて耐えて頑張る保育士をたくさん見てきました。
厳しく言われる保育者自身も仕事が遅かったり要領が悪かったりと原因がある場合もあるのですけどね。でも、気に入られていれば多少、仕事が遅くてもあまり目につかずに許されてしまうのです。
気に入られていないと何でも目についてしまい責められるばかりとなってしまうのです。非常に仕事がやりにくい場所となります。
保育士と園長との相性が悪いと最悪でもあります。
働く気力もまったくなくなります。
私自身も新人の頃は園長に嫌われていたと感じていました。
何をやってもなんだか否定ばかりされてもう嫌になりました。
自信がどんどんなくなってしまいました。
もともと自信なんて新人の頃はありません。
それをさらに追い打ちをかけられるように厳しい態度で園長にいじめられ?ます。
毎日が私は苦痛でしかありませんでした。
それには何かしら原因があったのかもしれませんが、私は辛い毎日でした。
同期がたくさんいたので比べられるのが嫌でした。
特別に仕事をためているとか園長に目をつけられるようなことは何もしていません。
でも、なんだかいつもタイミングが悪かったのかな~なんて感じます。
保育園の園長はそんなに偉いの?
保育園の園長ってそんなに偉いのかと感じてしまう事があります。威張っている園長に限って理事長など自分より上の人や得になる人?に対しては媚びるのです。
見ていて本当にうまいなと感じます。
こんな態度には本当に腹が立ちます。
自分さえよく見られればいいと言うのはいけません。
保護者に対しても見ていてわかります。
保護者に対しても好き嫌いがあり態度を見ていてわかるのです。
損得で園長をやってほしくないと思いますけどね・・・・・・
たかが保育園の園長がどうしてそんなに威張るのか意味が分かりませんよね。
何でも自分の思うように職員が動くの面白いですよね。
そんな自分の権限を利用して威張りまくる、態度が大きくなり最悪と言う事も多いのです。
職員がすると怒るのに自分は良しとしてしまう。
保育士の気持ちを何も考えずに威張りまくるこれでは職員もついていきませんよね。
園長への不満が爆発して、1年間は耐えまくり頑張ってその後は辞めてしまうと言う保育士も見てきました。
園長の人格で悩む保育士も多いのですが、園長の為に辞めなくてはいけなくなるほどと追い込まれないといけないという環境は望ましくないですよね。
退職するときに園長に言いたいことを言って辞めると言う話しはよく聞きましたが、結局、最後はきれいに辞めたいのでみんな言いたいことは言いません。
みんなもっと上の理事長などにしっかりと言ってくれればいいのにとかと思います。
園長はそんなに偉いのか~~~~~と思ってしまいます。
偉そうにしている園長と言うのはそんなに本当に偉いのですかね・・・・・・・
自分一人中心に保育園が回っている、自分のいう事を誰もが聞いてくれると思っているワンマンな園長です。
まったく、実は多くの保育士が批判しているのではないのでしょうかね。
でも、そんな園長がいるならば保育の現場も決していいとは言えないでしょう。保育所はたくさんあるのでサッサと辞めて他の保育園に移っても全然OKとも思ってしまいます。
いつまでもいつまでも偉そうにしている園長の元で働かなくてもいいのではないかと考えますけどどうなのでしょうか?
我慢する必要はありません。
保育園と言うのはいくらでもあります。
働きやすい、人間関係の良い保育園もたくさんあります。あなたに合った保育園で働く事で気持ちも楽になるのではないのでしょうか・・・・・・・
転職サイトと言うのはたくさんあります。
専属のコンサルタントも付きます。なので色々と質問してみたり保育園の様子を聞いて自分にピッタリの保育園を探してみるといいでしょう。
保育士の求人サイトと言うのはいくつもあります。ここで紹介しておきますね。
以下のサイトも有名な保育士の求人サイトです。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
【日本最大級の求人案件数】保育士の転職は簡単無料登録からはじめよう!
保育士を辞めてしまう理由としては、人間関係が多いと言います。
人間関係に苦しめられながら仕事をするのは嫌です。
自分が人間関係に苦しめられながらやってきましたが、やはりもっと早くに職場を変えていれば良かったと後悔しています。
なので、
職場を変えるならば早目がいいのではないかな~
と感じます。
まとめ
保育者が抱えている問題、不満で園長に対してと言う保育士が多いのが現状です。
園長はなぜ威張って態度がデカいのかと疑問を感じてしまいます。
保育園の中で誰も何もいう事ができないのでどんどんエスカレートしてしまうと言う園長も多い事でしょう。
他の保育園に移ればもっと違う環境、思いで働けると言う人もいる事でしょう。
もし、合わない園長がいたらサッサと見切りをつけて保育園を変えた方がいいように思います。
しがみついても何もいい事はないと個人的には思います。
私自身が経験して公開しているのでやはり人間関係は大事です。
それとも園長が年を取って定年を待つとか・・・・・・
何年も先だったりもするかもしれないですね。
jerretu 89fccdb993 https://www.guilded.gg/tedeacames-Knights/overview/news/Gl52o1G6