女の社会だからか上司の言うことは絶対です。
入社してすぐは全員が上司でみんなに気を使って仕事をしなければなりません。
でも、いつまでもいつまでも保育園の上司の顔色ばかりを気にしていなくてはいけないとなると悲劇としか言いようがありません。
この記事の目次
保育士の悲劇
なぜ、上司の顔色を見なくてはいけないのか・・・・
保育士だけではないとは思いますが、こういった中で仕事をするのは悲劇ですよね!!
例えば、なにかみんなで作り物をする際に前もって教室の机の設置をしたり、のりやカッターを準備しなくてはいけません。
職員室の文具の棚に個人の文具も置いてあり、それを座るであろう場所におきます。
先生によってお気に入りのものが違ったりはさみも何種類もある先生がいたりとその日のその先生の様子で見極めます。
例えば、ディズニーが好きな先生は今日のエプロンはミッキーであればミッキーのはさみを準備したり、疲れている日には聞き手の左を使う先生は今日は右手用のはさみなのか左手用のはさみなのかを見極めたりすごく大変でした。
もし、先生の気分とちがったものが準備してあると私のはさみがないんだけどと言われ再び職員室に取りに行きます。
新たに持ってきたはさみを渡すときも私のミスなのですみませんと謝りながら渡します。
先輩先生もすごく嫌みったらしい顔をして何度やったらわかるの?と言ってきます。
このように仕事以外にも仕事があるのは女の社会では独特なのではないでしょうか。

どこの職場でも当たり前だと思いますが新人の先生が他の先生より少し早く出勤をしカーテンと窓明け子どものお茶作りをしていました。
お茶を各クラスへ配るときが1番大変でした。
先生によってその日の出席の人数でやかんの大きさが異なるのです。
お願いしますと言いながらろうかの机に置くのですが、意地悪な先生が多く今日は20人だからこれじゃ足らないんだけどや今日は20人来てないからこれじゃ多すぎるあまったらもったいないでしょ等言われるのです。
正直足りないのは困るけど(でもやかんのお茶なんだから1人分ぐらい調整してくれと思いますが)多いに越したことはないだろうと思います。
保育後にやかんを回収し、毎日1人で洗っていたのですが全部で12クラスある大きな保育園だったので30分は取られてしまいます。
悲劇的な超ムカツク上司
1つ上の先輩が時々手伝ってくれていましたがそれがバレるとその先生が言われてしまうので隠れて手伝ってくれていました。
そしてそうゆう先生に限って保護者からの評判は良いのです。
私の担当した主活動もまるで自分が提案し準備したかのように保護者に伝えたり、新人が保護者と長時間しゃべっていることが気に入らないようであとから他の子もいて手薄になってしまうから保護者対応は簡潔にと注意を受けます。
(実際はそんな優しい言い方ではありませんが)
保護者との時間が長いと保護者から信頼関係も得られ、子どもの情報も聞くことが出来ます。
(好きなものや嫌いなもの、両親の仲、最近できるようになったこと)
保護者は、担任のだれかに話せばそのクラスの先生は周知しているものだと思うし、よく話を聞いてくれる先生に話したいものだと思います。
情報をゲットした先生はすごく自慢げに先生知ってた?やそんなことも知らないの?と言われてしまいます。
1番いやなのは保護者の前で言われた時です。
あたかも私が話しを聞いていなかったかのような言い方をしてきます。
ここの保育園では1年経たないうちに辞めてしまうか1年目に先輩に媚を売りそのまま居続けるかのどちらかです。
私は、クラスを受け持っていたため年度の途中退職は心が痛み、1年で退職をしました。
大学時代の友人と時々ご飯に行きますが当たりの保育園で働いている人もいれば私のようにハズレの保育園に就職しすぐに辞めてしまう友人もいます。
入社するときはここでがんばろうと思って入社しますが3年もたない先生が多いのも現状だと思います。
友人の中には、保育職から離れてしまった友人も何人かいます。
保育の仕事から離れてしまうのはもったいないですよね。
他にも保育園はたくさんあり働きやすい条件の保育園もたくさんあります。
豊富な保育の求人専門サイトで探してみるといいのではないのでしょうか。
保育士の求人の転職の専門サイトはいくつもあります。
どんな求人のサイトがあるのかいくつか紹介していきます。
自分に合った転職サイトを見つけて紹介しています。
いくつも登録をしておいてもいいでしょう。
登録はすべて無料で出来るのでお金はかかりません。
いざ、転職をしたいと考えた時に登録をしておけば安心です。
ジョブメドレーは、保育士の求人サイトの利用満足度は94%と言う高さがあると言います。
転職・復職した際にはお祝い金ももらうことが出来ます。専属のコンサルタントも付き簡単に無料で登録をしていく事ができます。
保育士バンクは、経験豊富な転職コンサルタントのみで運営しています。
保育士さん専門の就職・転職サービスを行っています。
ほいく畑は地域に密着した長年のネットワークです。
地元ならではの求人も多数あり「自宅近くの求人が見つかった!」という声も多いです。
職場選びは運次第でハズレの保育園に入社してしまうと本当にしんどい日々が待っています。せっかく夢を持ち学校に通ったのに簡単に閉ざされてしまうんだなと思いました。
まとめ
上司のいじめに耐えられなくて年度の途中で辞めてしまうと言う保育士もいます。
でも、1年は頑張りたいと言う思いで頑張っている保育士もたくさんいます。
とは言っても自分を犠牲にしてまで頑張り過ぎなくてもいいのではと思ってしまう事もあります。
保育園全体で最悪な保育園は改善が必要なのではないのでしょうかね。
vanvan 89fccdb993 https://www.guilded.gg/torecarlies-Creed/overview/news/NyEgZr0l