保育士の保護者への不満爆発!なぜ低姿勢で謝まらなきゃいけない?

保育者も爆発したくなることがあります。保護者への不満を言いたいところではありますが、なかなか言えないのですよね。

 

担任になったら1年間は日々は顔を合わせ保護者と信頼関係を持ちながら過ごしていかなくてはいけません。

 

保育士の保護者への不満と言うのはいくつもある事でしょう。いくつかお話ししていきます。

保育士の保護者への不満とは?

保育士は長い保育時間の子供達を預かっています。

 

「いつもありがとうございます」と言う保護者の方も多くいるのですが、中には非常に態度のデカい保護者もいるのです。

あまり、保護者とのトラブルを起こしたくなく良い関係を作っていきたいのでどうして?と疑問に持った時にも笑顔で対応していくようにはしています。

 

でも、保育士の間では評判の悪い保護者と言うのはいるのです。

 

保育者間の中で保護者の話しをしていく事もあります。

 

子供への対応に疑問を感じる保護者もいます。一番は自分の子供と言う姿勢で自分の子供をよく言う親です。

 

1~2歳児クラスではまだ言葉がうまく話せずについつい噛んでしまうという事があります。噛みつくのは保育の現場でも落ち付いた環境を作ったり噛みつく子供をマークして気を付けていかなくてはいけません。

 

でも、どうしても防げない時もあり、保育者泣かせもあります。怪我はあってはならない事ではあるもので保護者の方にもちゃんとに伝えていかなくてはいけません。

 

その時の保護者の対応次第で保育者の気持ちも大きく揺れていきます。

 

「大丈夫です」と優しく言ってくれる親ばかりではなく、嫌な言葉を発する保護者もいます。でも、仕方がないのですが、そういう保護者の子供に限って噛みつきだのなんだの問題行動をしているケースも多いのですよね。

 

「お宅の子供もやってるんですけど・・・・・」

 

と言いたいところですけどね。

 

そういう保護者の子供に限って家での怪我も多かったりするんですよね。自分で失敗した時は笑って済ませて、保育園では許せない的に言ってくるのは本当にどうなのでしょうかね。

 

病院へ行くとか大きな怪我の時には何も言えませんが、なんだか保護者の態度が気になることも多々あります。保護者の対応一つでイラッとすることも多々あります。

 

保育士はなぜ保護者にいつも低姿勢で謝るの?

保育士って何で保護者を持ち上げて低姿勢で謝ることも多いのでしょうかね。

 

例えば、衣服を間違えて持ち帰るという事があったとします。そんなのめったにあるわけでもなくちょっと間違えて1枚入れてしまったとします。

 

「どうして間違えるんだろう~~~~~」とつぶやく保護者や「間違えないで下さいね」と強めに言ってくる保護者もいます。

 

例えば他の子供のウンチがそのままついて入っていたとかそこまでいくと私も言っちゃいますが、ちょっとの失敗ですぐに言ってくる親と言うのは腹立ちます。

 

ロボットではなく、人間なので間違う時もたまにはあります。こちら側も勿論、低姿勢で謝ってはいますが、保護者の態度にも腹が立ってしまいます。

 

ここで書いていることは本当にちょっとした内容です。本当にどうして?と腹立つことも実は多いのです。保育者の不満の原因にもなりますが、大きな声では言えませんよね・・・・・・

 

何よりも保護者との関係をうまく持ちながら子供を保育していきたいと思うばかりです。

 

まとめ

保育士と言う仕事は責任が大きな仕事でもあります。

 

大事な子供の命を預かる仕事でもあります。なので怪我などがなく元気に過ごせるのは何よりです。でも、子供なので転んですり傷があったりすることもあるでしょう。

 

何かあった時にここぞとばかり言ってくる親御さんも中にはいます。自分の失敗は笑って済ませて保育士のちょっとした失敗は許せないらしいです。イラッとしてどうして???と疑問ばかり感じる事も多々あります。

 

「なんでそんな細々したことで言うんだか・・・・」

 

「そういう保護者の子供に限って言う事を聞かない、出来ないことが多い!!」

 

とあれこれ文句も言いたくなります。

 

保護者の前ではにこにこしてますけど、実際は「なんなんだ~」「また言ってる」「うるさい~」とか思ってしまっている保育者も多いのではないのでしょうかね!!!

529 件のコメント