保育士の処遇改善が行われていて給料面で何%かアップしたりと実際に行われています。保育士が不足している中、保育士の抱えている問題はたくさんあり、保育士の職を離れる人も少なくありません。
そんな中、保育士の処遇改善ではどのようなことが行われているのか、保育士不足の原因は何なのかなど現場の状況を踏まえてお話ししていきます。
この記事の目次
保育士の処遇改善
保育士の処遇改善で給料面でアップしているという部分があります。
何%かすでに給料がアップしているでしょう。まあ、パートにはあまりないですけどね・・・・・・
正社員ばかりが優遇されているのでちょっと見ていてどうしてこの先生がと言うのはあります。研修に行くとお金がアップすると言うのもあります。
それぞれの職員が3~4回の研修に行くのです。
なんだか何ともどうなのと言いたくなります。と言うのは、日常の保育はどうなるの?と言う感じですよね。
そう言った研修で毎月何万円と言う給料がアップしていくと言うわけなのですが、園内でも仕事を抱えていてクラスから抜けると言う事があるのに、さらにそういった研修に何度も行くと言う事はさらにクラスから抜けると言う事が多くなります。
そのために変わりの保育士が入ります。
クラスは落ち着きません。そのような研修にたくさん行く事で保育士の勉強になり質も高まることではあるとは思うのですが、でも、ですよね。
何人もの保育士が定期的に研修に行くのは結構大変ですね。ただでさえ仕事も多いのに研修に行く事で研修の報告もしなくてはいけません。
3日も4日も研修に行き、仕事もたまるでしょう。決して私の働いている職場と言うのは仕事の要領がいい先生ばかりではないのでそのしわ寄せが周りの保育士に影響してくることでしょう。
なんなんでしょうと思ってしまいます。
保育士不足の原因は?
保育士の処遇改善では保育士不足の2つの理由が大きく影響していると言います。
・給与が低い
・仕事がきつい
と言うわけです。なので処遇改善をしていく事で給料面に関しては改善されていく考えているようです。

では、新卒やなど処遇改善の対象にならない職員はどうしたらいいのでしょうかね。無駄に経験年数ばかりが多くなっている保育士に処遇改善で給料ばかりを高くあげたとしても無駄としか考えられません。
給料アップとは言っても考えものですね。
保育園の仕事のやり方においていくつかの問題があります。
・長時間労働
・サービス残業
・持ち帰り残業
というのがあります。持ち帰りも多いのですよね。給料アップの処遇改善で研修に行く回数が増えてさらに仕事もたまりクラスから抜けることも多くなるので子供の様子が分からない。
余計に給料の処遇改善をしていく事で保育士の仕事は増えて特に要領の悪い保育士にとっては困るでしょう。
実際に保育士不足、保育士離れの原因は現場の保育士にしか分からない部分もあることでしょう。
とは言っても本人はそれほど仕事をためても困らないのですよね。周りの保育士のホローが大変です。
保育園の中には「壁面装飾等の制作物は持ち帰りで材料も自腹でやってくれ」というブラック保育園もあると言います。そういった仕事と言うのは時間内でと言うのは到底無理でしょう。
でも、実際にブラック保育園と言うのは多く存在しています。

こうしたブラック保育園を摘発していくと共に、残業時間や離職率等の少ない保育園を「全国ホワイト保育園大賞」等、表彰していき、働き方改革へのインセンティブをつけていく必要があると言われています。
聞こえはいいのですが、表面的にしか分からない方々の声だけでは本当に保育士が働きやすい現場にはなかなかならないでしょうね。
今よりも待遇の良い保育園探しの方は以下からどうぞ!!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
【日本最大級の求人案件数】保育士の転職は簡単無料登録からはじめよう!
まとめ
保育士の処遇改善と言うのは保育士にとってはありがたいです。
処遇改善をすることで保育士不足も改善できるといいなとは思います。でも、処遇改善をすることで得をする保育士もいればしわ寄せがきて大変な思いをしなくてはいけない保育士も出てくるのではないのでしょうか?
そう言った部分もしっかりと考えて保育士の処遇改善と言うならばみんなが均等にバランスよく改善をしてもらえると有難いです。
I used to be suggested this website via my cousin. I am now not positive whether this publish is written through him as nobody else recognise such particular approximately my trouble. You are wonderful! Thanks!|