産休、育児休暇の保護者はなぜ子供を保育園に預けたがるのか?

産休、育児休暇の保護者はどうして子供を保育園に預けたがるのかが疑問でたまりません。

 

保育園の保護者と言うのはとても優遇されていて羨ましいと感じることが多々あります。産休中や育児休暇で親は家にいるのですよね。それなのに毎日毎日保育園に預ける。そういうシステムなので仕方はないのですが、もう少し子供を見ればいいのにと思ってしまいます。

 

この件に関して詳しくお話ししていきます。

 

産休、育児休暇の保護者は自宅にいるのになぜ保育園に預けられるのか?

一昔前までは産休、育児休暇で保護者が家にいる家庭の乳児期の兄や姉は保育園を退園しなくていけなかったのです。

 

ですが、随分前からですが、制度が変わり、産休、育児休暇中でも短時間にはなりますが、子供を保育園へ預けられるようになりました。

 

退園しなくて済むのです。

 

仕事に戻るときに上の子も保育園に入れると言う保証がないと言う事からも退園しなくて済むようになりました。

 

でも、乳児期の子供はお母さんが大好きです。

 

朝、登園して「ママ、ママ」と泣く子供も多くいます。

 

それなのにどうしてわざわざ人に預けて子供を見ないのかと疑問を感じます。産休、育休のシステムがあるので預けるのはまあいいのではありますが、毎日毎日来るのです。

 

雨の日でも台風の日、雪の日でも連れてくる保護者がいるので驚きます。雨の日や台風の日、雪の日なんて無理しなくていいのにと思ってしまいます。

 

そういうことを考えてしまうと保育士としてストレスを感じてしまいます。

 

産休では赤ちゃんが生まれる前でお腹が大きかったりもします。わざわざお腹が大きいのに無理して子供を連れてくるなんて大変です。

 

それなのに登園してくるのでよほど家で子供を見たくないのかとぶっちゃけ思ってしまいます。

 

二人目の子供の産休中とかと言うとそれこそ一人目の子供と二人の時間と言うのは子供が生まれてからで無くなります。そういう意味でも子供と二人の時間を大事にしてほしいと考えます。

 

子供はお母さんやお父さんが大好きです。

 

なので保育園に預けられると悲しくて寂しくて泣いちゃう子供もいます。

 

 

可愛そうですよね。

 

幼児クラスになればだんだんとお友達と遊ぶ方が楽しいかもしれません。でも、乳児期と言うのは母親が大好きです。

 

なので少しでもお母さんやお父さんと一緒にいる時間を大事にしてほしいと考えます。

 

育児休暇の制度と言うのはお役所さんは一体、何を考えているんだと思ってしまいます。待機児童も多いのと言うのだから家で保育が出来る環境の育児休暇の保護者は子供を家で見ればいいのです。

 

これは大人側の都合しかないですよね

 

可愛がってるくせして保育園に預けるなんて・・・・・・

 

本当に子供が可愛いと言うならば家でしっかりと子供を見て過ごしてほしいです。でも、これは制度なので仕方がないですけどね。

 

子供にとってはいい迷惑ですね!!!

 

夏休みには職員が研修に行ったり、交代でお休みをとります。その際、保護者が夏休みの時だったりとお休みの時にはお休みをお願いしています。

 

産休、育児休暇の保護者の方は毎日がお休みなので夏休みの間は毎日お休みしてもらえるようにとは言いません。ですが、一日も休まずに登園してくると言う子供もいるので驚きです。

 

保育園側の状況を伝えてお休みをお願いしているにも関わらず毎日登園なんて本当に子供を見たくないのかなと思ってしまいます。

 

子供が小さい時期なんてあっという間です。大事にしてほしいなと考えてしまいます。子供とゆっくりと関わる時間を持っていくのもその時期しかないのですよね。後から後悔しても遅いのです。

 

 

産休、育児休暇の制度は保護者にとってはゆっくりと出来る時間になるかもしれませんが、子供にとってはかわいそうだと思ってしまうのは私だけでしょうかね。

 

産休、育児休暇中の保育

産休、育児休暇中の保育はあります。ただ、短時間で例えば9時から16時と言う時間内でと言うところが多いです。

 

または、16時30分

 

このような時間帯毎日保育園では預かってくれるのです。

 

ところが賢い子供だと親が、お母さんが家にいると言うのを知っています。なので朝の受託の時に泣き叫ぶ子供も多くいます。

 

子供にとっては家にお母さんがいるのにどうしてとなります。

 

本当にかわいそうなシステムだなとつくづく思うばかりです。保育園に登園していた方が親のストレスを抱えて当たられるよりも余程幸せと言う子供もいるかもしれませんけどね。

 

でも、時々休んで子供とゆっくりと過ごそうと言う保護者の方って少ないと思います。

 

薬を飲んでいても保育園に連れてきます。

 

病院に行ってから保育園に行きます。と言う保護者がときどきいます。

 

そんなに具合が悪いのならば休め!!と言いたいです!!

 

育児休暇の保護者はもう少し自分のゆとりの時間ばかりではなく子供の事を思ってほしいです。

 

そんなに子供と接しているのが嫌ならば子供を生まなければいいのにと思ってしまいます。専業主婦の人はどうなっちゃうのでしょうかね・・・・・・

 

産休、育児休暇と言うのは私は大人の都合としか思えず乳児期の子供が本当にかわいそうと気の毒に思うばかりです。

 

そういう制度があるから仕方がないと言えば仕方がないのですが、でも、保育士としては待機児童もたくさんいるのにこの制度には納得できません。

 

少子化とは言っても育児休暇制度がなくても二人目三人目を生む人は生むんだから大人の都合で子供を無理に保育園に預けなくても十分いいのではないのかと私は考えます。

 

まとめ

産休、育児休暇の保護者ってやたらと子供を保育園に預けたがりますよね。

 

子供を見たくないのかと思ってしまいます。システムなので仕方がないのですが、子供とゆっくりと過ごしていくと言う姿勢も大事と私は思います。

 

乳児期なんて短いのでその時期をせっかく生んだ子供と大事に関わって過ごせたらいいのにと思います。大人の都合に振り回さられる子供ってかわいそうと感じてしまいます。

5,711 件のコメント