保育士の仕事を辞めたいと思うことは仕事をしているときに何度も思う保育士がいるでしょう。
保育士の仕事って本当に割に合わない仕事でもあります。
私が働いている保育園はぶっちゃけハチャメチャです。何がハチャメチャかと言うともう、首をかしげたくなるほどなんですよね。保育園の実態をお話ししていきます。
保育士の仕事を辞めたい
保育士の仕事を辞めたいと感じるのは色々な場面であります。
でも、何よりも一番が子供と遊んでいて一番楽しいことが保育者にとってうれしい事でもあるのです。でも、そんな喜び、嬉しさ、楽しさがなくなると保育をしていても何もやりがいはありません。
子供との時間が楽しければ苦しいことも吹っ飛びます。保育士の仕事を辞めたいと考えることもなくなります。
でも、子供との時間さえも苦痛となると何も良いことはありません。書類関係もはかどりません。
製作や壁面などを考える気力もありません。何もやりたいと思うことはなくなります。保育の仕事を辞めて投げ出したくなります。
子供との時間が楽しくなければ保育士をやっていても何も意味はないと考えます。
保育士の仕事は子供との関係や保護者の関係、園長や主任との関係があり、どうにもこうにもうまくやっていくと言うのはなかなか難しかったりもします。
うまくいく事もあればうまくいかないこともあります。
なんだか矛盾も多いのですよね。やってもやっても報われないこともあります。うまくやっていける人というのはうまくできるしできない人と言うのはできないしなかなか難しところで悩んで仕事を投げ出したい、辞めたいと考えてしまう事も多いのではないのでしょうかね。
保育士の仕事を辞めて投げ出したい!!
保育をしていて自分が楽しくないと言うと自分勝手に思われるかもしれませんが、もう子供たちに幻滅してしまうことが多々あります。
子供の質が本当にどうなっているのと言うほど最悪な状況で私は、これからどうなるんだろうと不安しかありません。
一クラスになんだか気になる子供が何人もいる現状なのです。
赤ちゃんクラスでもないのに赤ちゃんのように泣いたり、フラフラと歩きまわったりする子供もいます。
部屋の中を走りまわるのは日常茶飯事なのです。やたらとおもちゃの箱をひっくり返す子供もいます。
とにかく一クラスの中にこのように問題行動を起こす子供が何人も何人もいるとクラス内は落ち着きません。ガヤガヤとうるさいだけです。

「このクラス異常!!!」と思うことも何度もあります。
こんなにハチャメチャな保育の現場と言うのはなかなか理解していない人も多いことでしょう。大変なのは現場の保育士だけなのです。
園長だの主任は子供の良い場面しか分からないのでどうしようもありません。
今のクラスがおかしいのかそれとも現代の子供達の状況がおかしいのかと何とも言えませんが、前に比べると問題行動を起こしてしまう子供は多いです。
クラス内で気になる子供と言うのは多いです。
保育をしていてもイライラしてしまったりもういい加減にしてくれと思ってしまいます。
家庭環境も大きく影響しているのではないのかと考えます。なんだか落ち着かなかったり問題の行動をしていく子供が多いので本当に困ります。
「クラス担任は1年で変わるから我慢我慢」とは思っても1年間付き合わなくてはいけません。そして、持ち上がりともなったらさらに1年間で大変です。
それを園長に訴えても実際に現場に入っていなければ状況など外から見ているだけでは分かりません。園長は分かっているようで全然わかってくれません。
実際に保育をしないと分からない状況なのです。クラスに入らないと本当のクラスの状況などは分からないのです。もっと現場の保育士の声に耳を傾けてほしいものです。
保育をしていて保育士の仕事を辞めて投げ出してしまいたいと思うばかりです。
実際に現場に入らないと分からない事実
「大変だ」
「大変だ」
と騒いでいても実際には何も伝わらないのですよね。
現場の保育者にしか保育現場の実態と言うのは分かりません。保育士がどんなに苦しい思いをして子供たちを保育しているのかどんな状況なのかと分かりません。
「あなたの保育が悪いのではないの?」
と言われてもそんな問題ではありません。保育の問題ではなく子供の問題なのです。なのでみんなでもっと保育の体制を整えて保育していく事が必要です。
フリーがいてプラプラしているならばもっと保育室に入り保育をしてほしいものです。
現場の大変さなんて現場の人間にしか分からない。現場の子供の状況なんて現場の保育士にしか分からない!!園長や主任は保育者のやり方が悪いんでしょなんて思うばかりなのです。
「園長だって主任だってどれだけ現場が大変なのか見るために1日保育に入りなさい」と言いたいところです。
文句ばかり言うな!!!と言いたくなります。園長や主任は現場など知らない理想論ばかりなのです。
「ふざけんな!!」です!!!
結局は園長とかは客観的にしか見ていないので理想論しかないのですよね。

ひっちゃかめっちゃかな子供の姿なんて何もわかっていないのです。
ここまで子供の質が悪いのはどこの保育園の子供も同じなの?と考えてしまうこともあります。
他の保育園の子供の様子も知りたいけれどもでも、どこへ行っても同じだったらどうしようとも考えます。どうしたらいいのかと思いながら保育の専門の求人に登録をして他の保育園を探しているところでもあります。
それが以下のサイトです。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
【日本最大級の求人案件数】保育士の転職は簡単無料登録からはじめよう!
子供と日々楽しく過ごしたいのが何よりの理想です。
でも、どこも一緒なのかな~
まとめ
子供の質が変わり、どうしたらいいのかと分からなくなることがたくさんあります。
保育士のストレスにもつながる現状です。
育児ノイローゼもありますが保育士ノイローゼにもなります。子供と接していくのが嫌になります。
どうにもこうにもこういう保育現場の状況はますます深刻化していくだけのように感じます。
cickalo 89fccdb993 https://www.guilded.gg/confeilaves-Division/overview/news/9loe4rry