保育士が働くときに公立保育園と私立保育園はどちらの方がいいのでしょうか?
どちらの方が働きやすいのでしょうか?私は私立保育園しか働いたことがないので分かりませんが、友達に公立保育園で働いている保育士もいます。
状況は分かるのでお話ししていきます。
公立保育園と私立保育園の違い
公立保育園と私立保育園の違いについてお話ししていきます。
公立保育園と私立保育園では違いがいくつもあります。やはりどう見ても公立保育園の方がいいのではないのかと思ってしまう保育士も多いことでしょう。
でも、なかなか公立保育園の保育士は辞めないので募集も少ないのですよね。民間のようにたくさん空きがありますと言うのとは違いますね!!
公立保育園
公立保育園とは地方自治体など,地方公共団体が設立し運営している保育園です。
・地方自治体が運営しているため安定している
・公立の経営方針はさほど差異がない
・公務員
・数年ごとに人事異動がある
・設備は私立よりは平凡
・行事等は私立より少ない
・経験者、ベテランの先生が多い
・待遇が良い
私立保育園
私立保育園はどのような感じなのでしょうか?
私立保育園とは個人や法人が設立し経営していることです。
・運営は主に社会福祉法人・NPO法人・学校法人など
・運営母体により経営方針が色々ある
・離職率が多く定着しないので若い保育士が多い
・園内がキレイ
・行事などが多い
・基本的には転勤なし(姉妹園など保育園を増やしている園が増えているので転勤の可能性もあり)
やはり離職率は公立保育園よりも私立保育園の方がずっと多く年齢層も私立保育園の方がずっと若い保育士が多いと言う事になります。
公立保育園は癖のある保育士もたくさんとは聞きますが、働きやすさから考えると全然違うのでしょうね。
公立保育園と私立保育園はどっちがいい?
公立保育園と私立保育園ではやはり公立保育園の方が断然働きやすいですよね。
公立保育園を受けるにあたり年齢が決まっています。年齢が間に合えば公立保育園を受けてみることをおすすめします。
最近は公立保育園の民営化が進みあまり保育士も募集していないのですよね。なかなか公立保育園は狭い門になっています。
でも、チャンスがあるならば公立保育園を受けてみるのもいいのではないのでしょうか?
受かったらラッキーとなります。
私の友達で公立保育園で働いている友達は誰一人辞めていません。話しを聞いていてもなんて待遇がいいんだろうと思います。
私が私立保育園ですが、私立保育園での話しをしていくと「え~」と驚かれることがたくさんあります。
それだけ大変なのです。私立保育園は園長がワンマンと言う事も多々あります。
また、公立保育園は行事の数も少ないです。行事の数が少ないと言う事は職員の負担も少ないのです。行事の数が多いと言う事は逆に職員の負担が非常に多いのです。
また、するべきことや完成度もかなり要求する園長だったら限りなく色々な事を求められてしまいます。
本当に大変です。

私立保育園では、産休育児休暇制度も整っているので長くとりやすいです。でも、私立保育園では、なかなかとるのは難しく早目に復職すると言う保育士も多いのです。
この部分も同じ産休、育児休暇制度ではあるのですが、内容はかなり違うのです。
復職後に続けられなくて私立保育園では辞めてしまうと言う保育士もたくさんいます。それに比べて公立保育園では辞める保育士はあまりいません。
子供を育てながらでも働きやすいので続けていく事が可能なのです。
この点も大きな違いがあると感じます。
まとめ
保育士をしていて自分の娘がもし、保育士になりたいと言ったら迷わず公立保育園をすすめます。
私立保育園は入ってみなくてはわかりません。
行事が多かったり、残業が半端なく多かったり、給料が低かったりと色々です。
公立保育園は異動もあります。もし人間関係で苦しんでも変わることが出来るのです。そういった部分もいいかもしれませんね。
Link exchange is nothing else however it is only placing the other person’s weblog link on your page at suitable place and other person will also do
same in favor of you.