自己紹介

私は保育士を始めてから20数年が経ちました。短大を卒業してすぐに保育の仕事をはじめました。
ぶっちゃけ、幼稚園の先生になりたくて保育科の短大に入って勉強したのですが、学校が自分の県ではなかったので、近くの幼稚園がなかなかなかったために、保育士となりました。
短大で勉強をして資格を取りました。
主婦になってから国家試験で資格を取った保育士もいました。
学校に行った方が、国家試験の方が、大変だと思います。
幼稚園に就職して数年で寿退職をしてその後は、専業主婦になり子育てをゆっくりと楽しみたいと自分の中で描いていたのでした。
ところは、自宅から近くの保育園ではありましたが、そこに就職をして20年以上も働くことになってしまっているのです。

「魅力的な保育園に就職できたのですか?」
と言われたら、そんな事は全然ありません。
一年目から
「辞めたい」
「辞めたい」
と考えていました。
かわいいエプロンを付けて、子供たちから
「先生」
職場の方からも
「先生」
と呼ばれて、なんとなく恥ずかしさもあり自分は保育士になったんだと感じる事もありましたけどね。
保育士を始めたころは何も分からずにただただ先輩保育者を頼るばかりでした。私が始めた頃はまだ、保母さんと呼ばれていました。
呼び方が変わり保育士となりました。
働いたばかりの頃は、男性保育士もほとんどいませんでしたが、年々男性の保育者も増えています。
20数年の年月の間に私は何人もの保育者と出会い別れがありました。
多くの保育士さんが辞めて、多くの保育士さんが職場にやってきました。
本当に本当に本当に入れ替えの多い保育士です。
保育園です。
こんなに入れ替えが多いのは、私が働いている保育園だけではないのでしょう。
どこの保育園も多くの保育者が辞めて、そして、また入ってと言うように入れ替えが多いのではないのでしょうか。
まあ、辞めてもまた保育園で働いている保育士も多いです。離職しても他の保育園で働いています。
保育士の仕事はいくらでもあります。
保育士の仕事は本当に離職率が多いと実感しています。
私自身も何度も何度も何度も保育士を辞めたいと思ったこともありました。
実際に違う仕事がしたい、違う世界を見たいと思い、保育士を辞めた事もありました。
もともと、幼稚園で働き、こんなに20年以上長く働く予定は全くありませんでした。
年を取りよくこんなに働いているなと驚くほどです・・・・
行事があって日々の書類があって、保護者対応があって、人間関係が難しくて、園長に色々と言われて、悩み悩み泣きたくなることもたくさんありました。
保育者の仕事と言うのは、わりに合わないです!!

保育士さんは足りないと言われているので処遇改善もあり、働きやすいようには国をもって考えてくれているようです。とは言ってもまだまだ現状は厳しいのです。
サービス残業当たり前!!
書類が多い!!
労働時間が長い!!
人間関係が難しい!!
給料が安い!!
仕事量が多い!!
などなどたくさん出てきてしまいます。
当サイトを立ち上げたのは同じ保育士さんで悩んでいる方が転職をしていく、職場を変えると言う事にあたり私の持っている情報を提供できたらいいなと思いました。
ちなみに私は、20年以上保育士をしているとは言ってもずっと継続していたわけではありません。
子育て中は一度、保育士を辞めました。子育てに専念したいと言う理由でした。
でも、また保育士に戻れました。
正社員にもなれました。
年齢が高くてもいくらでもあります。
なので、いくらでも保育士の仕事はあります。
悩んでいる保育士さんと言うのはたくさんいます。一人で悩まず責任を感じずに1度きりの人生、苦しんでいないで時には行動していく事も必要ではないかなと感じます。
皆さん、色々な事情や悩みを抱えている事と思います。
あなただけではありません!!
当サイトを読んで頂き、あなたの背中を押してあげる事が出来たらと思います。
そのまま今の職場で頑張るのもいいし、違う環境の中でトライしてみるのもいい。
ただ、一人で悩んで子供との関りが悲しくなってしまうのはいけません。
笑顔で楽しく、なりたかった保育士さんを満喫できたらと思います。
悩んでいても前にはすすまないのでまずは、前向きにあれこれ考えて自分にとって一番良い道を選んでいくのが最適ではないのでしょうか!!
頑張りましょう!!
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。