保育士をしていて辞めたいと思う事はたくさんあります。
何度も園長に「辞めたいと」言いに行こうと思った保育士もいることでしょう。でも、辞めたいけれども辞められない理由があります。
辞めたくても保育士を辞められない理由と言うのはどういう理由なのでしょうか?
詳しくお話ししていきます。
保育士を辞めたいと思う時
保育士の仕事をしていて辞めたいなと思うことが何度もある私です。
一番辞めたいなと思う時と言うのは、やはり仕事と家庭の両立に悩んだ時が多いです。
と言うのは保育士の仕事と言うのは終わりがありません。自宅に持ち帰ってする仕事もたくさんあります。また、土曜の代休もないので、土曜日に仕事に行くと休みは日曜日だけとなります。
週休1日のみとなってしまうのです。
休みは少なくて体はクタクタです。

普段は、定時に帰れるわけでもなく、仕事をしています。
残業とは言っても残業代は入りません。と言うわけで、給料はとても低いのです。給料は低くその上残業代も入らずにサービス残業ばかりをしなくてはいけない。
やってもやっても仕事は終わらずに家に帰っても仕事ととの切り替えができません。
疲れはたまる一方で休まる暇はありません。
旦那さんの協力がなければとてもできません。
でも、私の旦那の仕事も不規則で帰りが遅い日も多いです。なので、私がすべて家事をしなくてはいけません。
旦那との協力はとてもできずにストレスばかりがたまり、もう少しゆとりのある生活がしたいと思い、仕事を辞めたいと考えます。
本当に毎日毎日が忙しいです。
そんな家庭と仕事との両立が大変で家庭がおろそかになるのも嫌です。子供の行事に行けない、休みがとれなくて行けないとなるのは嫌でした。
せっかく子育てをしていて子供の成長も大事なので仕事よりも子供の行事の方に参加していきたいと考えるのでした。
辞めたいと考える理由はこの理由が多いですね。
また、人間関係が面倒になることがあります。
人間関係が面倒になると言うのは、上司や同僚との関係や嫌な保育士を見た時です。
例えば年下の保育士には偉そうにしているくせに上司などの前では、いかにもできる人、媚を売るような人です。
そんな世渡り上手な保育士もたくさん見てきました。
上司の前でいい顔をして、他の人に見せたことのないような態度をするのは本当に腹が立ちます。
でも、そういう態度と言うのはみんな知っているのですよね!!
保育士を辞めたいけれども辞められない理由は
保育士を辞めたいけれども辞められない理由には2つほど考えられます。
まずは、辞めようとしたときに上司に止められた時です。
辞めることを伝えても「もう少し続けてもらえないか」と言って来たりして辞められない。
引きとめられた時ですね。
どうしても辞めるんだと言うかたい意志を持って辞めることを伝えると辞めることも可能ではあります。辞めると決めた時には強い意志で伝えるといいのです。
その他に、やはり保育士と言うのは子供が好きな保育士が多く子供を相手にしているとどうしても辞められなくなります。

この子供たちが卒園するまではなどなどと言った目標を決めて頑張る保育者もいます。
行事が終了したりするとやはり、保育の仕事はいいなと思ったり続けていこうと思ったりして辞められなくなるのです。
色々と辞めるとは決めても気持ちが揺れていきますよね。
保育士の仕事はとてもやりがいを感じてしまう事もたくさんあります。なので、簡単には辞めると言う決意をするのは難しくもあります。
と言うわけで、上司に止められた時や自分自身で保育の仕事を離れたくないと感じたときの保育の仕事を辞めたくても辞められなくなる保育士が多いのではないのでしょうかね。
まとめ
保育の仕事を辞めたくても辞められない時と言うのがあります。
保育の仕事は本当に大変な仕事なのでやめたいと感じることは多々あるのではないのでしょうか?
でも、やりがいも十分にあるのでやはり続けようと思う保育士もたくさんです。こんな感情を持ちながら長く続けている保育士も多いのではないのでしょうかね。
Hi, i think that i saw you visited my weblog so i came to “return the favorâ€.I’m trying to find things to enhance my web site!I suppose its ok to use a few of your ideas!!|