保育士の人間関係はなぜ難しい、最悪で辛くてストレスで辞めたくなるのはどうしたらいいの?めんどくさいから気にしないで改善できるのか

学校を卒業して、保育士になってから1ヶ月ほどは、頑張って働いていても

だんだん職場の保育士同士の人間関係が難しいと悩んでくる保育士は多いのです。

「この職場、めっちゃくちゃ楽しい!」と思って働いていました。

ところが、1ヶ月半が過ぎたぐらいには、

「保育士の仕事を辞めたいなー」

なんてことに・・・・・

保育士の人間関係はなぜ難しい

保育士の職場の人間関係で悩まされる保育士って多いのです。

保育園で働く多くの保育士が抱える人間関係の難しい部分。

最悪だと本当に最悪です!!

働きにくいし・・・・・・

保育園は、複数担任の事が多いので、人間関係が悪いと、1年間は悩むばかりです。

保育士の人間関係が良いに越したことはありません。

でも、最悪な人間関係に怖いと恐怖を抱きながら日々保育している保育者もいるのです。

一つ一つの事に

「どうして」

「なぜ?」

「何を考えているの?」

などなど言われてどうしたらいいのかわからない、する事一つ一つに文句を言われてしまうと困ってしまいます。

時には自分の保育がわからなくなってしまいます。

どこの保育園、保育士も悪い、最悪なわけではありません。

「入った職場が悪かった」とも言えるでしょう。

もしかするとあなたが仕事をしている環境に問題があるとも考えられます。

学校を卒業して新卒入社で入った保育園が、働いている保育園が

もしかしたら悪かったのかも知れません。

人間関係が最悪だったのかもしれません。

「自分がいけないんだ」

「自分に何か原因があるのかもしれない」

なんて悩みすぎなくていいのです。

自分を一度見直してみるのもいいかもしれませんが、それでもなにも解決できないのならば何か職場事態に問題があるのではないのでしょうか。

それなりに保育歴もあって保育にも慣れている人が、職場の雰囲気、人間関係が難しいと苦しむ保育士が出てきます。

スキルも上がれば精神も鍛えられて図太くなってはいきますが、でも、人間同士繊細でもあります。

新卒で入った保育の仕事場でも、それなりにこなしていてもどうなるかわかりません。

新人保育士は、最初の保育士の職場で

「保育士の仕事を辞めたい」

と思う方が多いのではないのでしょうか・・・・

保育士の人間関係が最悪で辛くてストレスで辞めたくなる

保育士の人間関係が最悪

人間関係が最悪で辛くてストレスを抱えて辞めたくなる保育士も多いのではないのでしょうか。

保育士を辞めたいと思った理由の第一は人間関係が多いのではないのでしょうか。

子どもが嫌だからとか子どもが原因で保育士の仕事を辞めるという保育士は少ないようです。

園児によるダメージは第一の辞めたい理由ではないのです。

それよりもなによりも、

私は「職場の人間関係の悪さ」が、

保育士を辞めたいと思うようになった第一の理由のようです。

保育士の人間関係が最悪で辛すぎて怖い、ストレスばかりがたまる。

その結果、保育士の仕事を辞めてしまう保育士がいるのです。

人当たりのきつい保育士も多いです。

その中でいかに耐えて頑張るか・・・・・

でも、そんな耐えるなんて・・・

耐えながら仕事をするなんて、子どもと接していても全然楽しくもないです。

「辞めたい」

「辞めたい」

「人間関係がめんどくさい」

「人間関係が怖い」

「辛い」

となってしまいます。

本音を叫ぶのならば

「新人保育士にはとくに優しくしてよー」

「そんなに威張るな」

「先生って呼ばれて勘違いしてない?」

ってなります。

「不慣れな新人保育士に、最初からベテランの働きを求めないでよー」

なんて言いたくなります。

甘えだとも言えるかもしれないですけどね。

けれどなんと言われようがどう言われようが、

やっぱり「新しく入ってきた人に、フルパワーの力で当たりを強くしないでよ」

と思って反論したくなっちゃいます。

そんな思いで必死に働く新米の保育士さんも多いのではないのでしょうか。

めんどくさいから気にしないで改善できるのか

保育士の人間関係はめんどくさいから気にしないで仕事をしたいと思う保育士もいます。

人間関係だけではなくて他にもいろいろあります。

保育士の業務以外の仕事にも厳しかった!!

例えば、保育園の保育以外の業務(掃除や洗濯、冷暖房の管理)などの係りの仕事にしましても、

やり忘れていたことを優しく指摘してくれるわけではありません。

例えば

洗濯係の際に「洗濯機のフタを開けておくこと」を忘れていたとします。

すると、他の保育士が私を洗濯室へと連れていき、こう言ったのです。

「何かやり忘れたことがあります。何でしょう?」と、

腕を組みながら

答えが出るまでその姿勢キープです。

「洗濯後に、洗濯機のフタを開けるの忘れてたよ」で、

終わる話だと思いませんか。

この時が洗濯係をするのは初めてだったとしても

洗濯係にしても

「やらなくてはならないこと」の項目が多いのです。

様々なことにやらなくてはいけないことがたくさんあるのです。

けれど、ミスを指摘するにしても、高圧的かつ面倒臭い指摘の仕方をわざわざしなくてもいいじゃないですか。

そういう細かくて小さい保育士さんって、

他の人へに対しても万事この調子だったりしますからね。

そんな組む保育士さんのうち、

新人保育士さんは高頻度で辞めていくのもわかります。

当たりがとにかくキツイですから。

一人最悪な保育士がいると保育園内の環境は崩れます。

一人だけではなくて他の保育士さんも当たりがきつい人が多かったりするとさらに最悪です。

「正直辛くて」

と転職を考える保育士もたくさんです。

とくに「その場にいない保育士の批判」も地味に辛いかもしれません。

ターゲットとなる保育士が席を外した途端に、

その保育士の批判と言うのもあります。

さすがに「さっきまでそこにいた人の悪口」

悪口大会なんて最悪ですね。

このことについては実は衝撃的でした。

他にも「保育士の仕事を辞めたい」と思う事はあるでしょう。

でも、

やっぱり大きな要因のひとつは

「女性だらけの保育士の職場の人間関係が最悪」というものでしょうか。

どこの職場に関してもそうですが、

保育士にしても人間関係の悪さが

「仕事辞めたい」と思う大きな要因になると思っています。

人間関係の良い職場で働きたい。

保育士だから職場の人間関係が悪いとは決して言いませんけれど。

いざと言う時のために保育士の専門求人サイトに登録をしておくといいです。

保育の専門求人サイトへ。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

【日本最大級の求人案件数】保育士の転職は簡単無料登録からはじめよう!

まとめ

すべての保育園の人間関係が悪いと言うわけではありません。

最初に働いたばかりの保育園が最悪の保育士もいるでしょう。

人の陰口が好きな人もいますけど、

言い過ぎるのは最悪ですよね。

人間関係が悪い職場は本当に働きにくいです。

保育園の風通しをよくしておきたいものです。

744 件のコメント

  • Hi, I do think your site might be having browser compatibility issues.
    When I take a look at your web site in Safari,
    it looks fine but when opening in IE, it’s got some overlapping issues.
    I simply wanted to give you a quick heads up! Apart
    from that, wonderful website!